経緯
前回から 5年ほど時間が経過したのと、引っ越して大きく環境が変わったので、バインダーにまとめる作業をやり直した。
バインダーにまとめてみた経験から、「物はバインダーにまとまってる方が探しやすい」ことがよくわかったので、今回はさらにこれを押し進める。
前提
- 新居は収納が充実しているので、バインダーの置き場所がある
- バインダーの置き場所にはまだ余裕がある
- 今までやっていた「使用するバインダーは最大 3冊まで」縛りを完全にやめる
目標
- バインダーに入れられる物は、徹底的にバインダーに入れる
- 普通はバインダーに入れないような物もバインダーに入れる
- バインダー置き場に物を集約して、他の箇所の収納はできるだけ空にする
- カテゴリー分けとラベリングをしっかりやって、二度と探さなくてもいいようにする
- カテゴリーはバインダー単位とする
- 中身がスカスカになってもいいから、バインダー単位で分けることを徹底する
- ぎちぎちに詰め込んでも、探しにくいだけだし
- 探せない収納は廃棄と変わらないので
- 今までバインダーに入れてなかった物も、すべてバインダーにまとめる
- 文房具類
- ケーブル
- 自作 PC 関連
- 自作 PC 用ネジとかも含める
- PC 周辺機器
- DIY、修理用パーツ等
新しいバインダーの選定
Before
この「バインダーへの集約作業」を始めた当初は、「厚めの A4 バインダー」 を 3冊使用していたが、後に中身の取捨選択を徹底し、無印良品の普通の厚さの「ポリプロピレンバインダー A4」を 3冊に変更していた。
無印良品 ポリプロピレンバインダー A4・30穴 02555351
今回もこれを踏襲しようと思っていたが、この無印良品のポリプロピレンバインダーは頻繁に品切れする。おれの中で日用品が「入手しづらい」ことは「大きなマイナスポイント」なので、この際使用するバインダーも変更することにした。
After
今回から使用するバインダーは同じく無印良品の A4バインダーだ。
無印良品 バインダー A4・30穴・ダークグレー 82110098
このバインダーは紙製だが、おれはプラスチックとかより紙の方が全然信頼している。「音楽 CD のケースも紙製にするべきだった」と思っているくらいだ。
当然紙なので、背表紙にラベルを貼ったり剥がしたりすると表面が剥がれてくるが、それは「気にしない」ことにした。必ずラベルを貼るようにしたら、汚くなった部分は見えないので大した問題にはならない。
加えて今回から「普通はバインダーに入れないような物も入れる」ことにしたので、厚めのサイズのバインダーも必要になった。
プラス リングバインダー A4縦 4穴 背幅35mm デジャヴ 89-937 ピュアホワイト
50mm 幅のバインダーもあったけど、35mm に抑えておいた。あまり厚くすると「捨てた方がいい物」まで入れてしまう可能性があるので、バインダーの厚さで制限を設けることにした。ここに入り切らない物は持たないようにする。
ポッケde整理シリーズ
ライオン事務器 ポッケde整理 Just Motto A4 8ポケット NP-8M 2枚
今回からは小物を収納するために、前回は見送ったライオン事務器の「ポッケde整理」シリーズを多用している。
多用はしているが、この「ポッケde整理」シリーズは極めて低品質だ。最低限の要求は満たしているが、最低限を満たしている程度の製品である。ポケットを止めるマジックテープが粘着テープで貼り付けられているだけなので、ちょっと厚めの物を入れて止めると負荷で粘着テープがすぐに剥がれる。さすがにこの 100均レベルの品質はないと思ったが、代替品が見つかっていないので、現状は「我慢して使う」以外に方法はない。
- ポケットのサイズにバリエーションがあるが
- 8ポケット、4ポケット、3ポケットをメインに使用している
- 今回は 8ポケットを多く使用した
- 袋部分が台紙にべったりくっ付いてる構造を想像していたが
- 上の方だけくっ付いていて、「袋上部のみを台紙にホッチキスで止めた」みたいにぷらぷらしている
- 「なんでそうなってるのか」と思ったけど、実際に小物を入れてみて理解した
- 小物を袋から取り出すとき、袋を逆さまにして掌に落とすように取り出すことがある
- それをできるようにするためだ
- なかなか考えたな
バインダー内容物の精査
ECRS の鉄則に従い、バインダー移行前に不要な内容物の eliminate (排除) から行った。
- 不要な物
- 情報やそれ自体が古くなって価値がなくなった物
- 個人情報が入っていてネットに上げたくなかった書類
- これはパスワード付き PDF に電子化してネットに上げて解決
- 「使える物」はしまわずに「可能な限り使っている状態」に持っていく
- 使っていない物は大抵不要な物だから
- 例外はストックだが
- ストックはストック量を問題にならない範囲で減らす
- 本当にストックする必要があるかも再考した
カテゴリー分け
前述のとおり、今回から「3冊限定縛り」を撤廃して、カテゴリーを細分化することにした。「各カテゴリーはバインダー単位」となる。「バインダーの中身をインデックスシートでカテゴリー分け」みたいなことはやらない、あくまで「バインダー自体でカテゴリー分け」する。
中身がスカスカになるカテゴリーもあるが、バインダーを統合してカテゴリーを減らすことはしない。中身が詰まりすぎると探しにくくなるし、探せない物は廃棄と変わらないからだ。バインダー単位カテゴリーは本当に探しやすい。
収納とはしまう行為ではなく、むしろ取り出す行為である
── 暮らす技術
これによってバインダーの数は増えたが、複数箇所に散らばっていた物がバインダーに集約されたことと、カテゴリー分けが適切にされていることで、以前よりすっきり感が増している。
ラベリング
徹底的にラベリングする
バインダーが増えたので、ラベリングが必須は必須だ。バインダーに限らず、「中身を見ないと判別できない状態は避ける」べき。これは別途「命名 Hack」的な記事を書こうと思っているほど重要なことである。「名は体を表す」し、「名が体を表す」ようになっているべきだ。
関係ない物を突っ込めないラベリング
ラベリングすると中身がわかりやすいだけではなく、関係ない物を突っ込めなくなる。カテゴリーを細分化したメリットはここにもある。カテゴリーが大雑把だと、適当にあれこれ突っ込んで、最終的に魔窟と化す。ラベリングによって、そのバインダーの収納としての方向性を定める。
ポジティブで志の高いラベリング
「ポジティブにしたいことには、ポジティブな言葉を使う」のは命名の基本だ。
今まで会社関連のバインダーに「会社」とラベリングしていたが、見るたびにうんざりしていた。風水の「見た目が良くないと運気が下がる」みたいな話は、おそらくはこういうことなのだろう。風水的な言い方をすると、「ラベリングが良くないと邪気が溜まる」だ。
加えて 「人は自分が思った通りの人間にしかなれない」ので、ラベリングで「自分はどうあるべきかを定める」 ようにする。
したがって、「ラベリングには、ポジティブで志の高い言葉を使うべき」である。
今回から「会社」は「事業」に変えた。何が違うのかわからない人もいるだろうが、おれの中では「事業」は「自分の意思で使命感を持ってやってる」感がある。少なくとも、「会社」のように受け身でネガティブな印象はない。
他にも「生活」は「繁栄」に、「住宅」は「豪邸」に変えた。おれにとって「生活」とは「繁栄」することであり、おれが住むべき「住宅」は「豪邸」だからだ。
同様に「医療関連」は「健康」にした。「医療」は「健康」のための手段であって、目的ではないからだ。本当に必要なのは「健康」であって「医療」ではない。
金のラベルで金運爆上げ
ブラザー TZeテープ おしゃれテープ プレミアムタイプ TZe-PR851
ラベルは白のテープから、プレミアムゴールド (メーカー談) のテープに変更した。ラベルライターを買ったときに付いてきたのがあったので、せっかくなのでこれを使うことにした。
幅が無印良品の紙のバインダーの幅に微妙に合わないけど、とりあえずよしとしている。それよりも金のラベルで金運を呼び寄せることの方が重要なので。
カテゴリー
カテゴリー数 (=バインダー数) は増えたけど、他の収納にあった物も今回からバインダーに集約されて、他の収納に空きができたので、結果的にはプラマイゼロだ。むしろ取捨選択した分、余裕が生まれているはず。
実際に作成したカテゴリー、つまりバインダーは以下のとおり。
住居関連取扱説明書
- 住居設備の取説類
- ビルトイン食洗機とか、エアコンとか、換気扇とか諸々
- 不動産屋に渡されたやつ
- おれのバインダーじゃない
- マンション買ったり、家を建てた人は、こうやってまとめておくべきだな
豪邸
- 賃貸の契約書とか住居関連の書類等
- 火災保険とか
- 光熱費関連もここ
- ついでに家のスペアキーもキーホルダーでバインダーの金具に引っ掛けてる
- 自転車のスペアキーもここ
- おれにとって自転車は、なぜか「住宅に付随した物」感があるので、ここにあっても違和感がない
- マンションの駐輪場に置いてるからか?
- 自転車のスペアキーもここ
繁栄
- 銀行、IDカード等の生活関連
- クレジットカード
- キャッシュカード
- 預金通帳
- 免許証等の IDカード
- 会社関連以外の個人情報系の書類
健康
- 病院関連、救急セット
- 保険証
- 診察券
- 余った薬
- 歯医者の痛み止めとか
- 捨ててもいいけど、ないとまたもらわないとけないので残してる
- 歯医者の痛み止めとか
- 体温計
- 絆創膏、綿棒、等のストック
- 健康診断の結果
ハイスペックパソコン
- PC 関連はラベルを「ハイスペックパソコン」にした
- おれが使う PC は、ハイスペックパソコンであるべきなので
- インストール用 DVD
- ドライバー関連
- もう手に入らないけど今でも使ってる有益なアプリケーションのインストールディスク
- ネジ類
- 捨てようかと思ったけど、バインダーに集約する実験も兼ねているので残した
- ネジとか超小物類は、まず A9 サイズの小分け用の袋に入れる
- 小分け用の袋に入れた上で 8ポケットに入れる
- ライオン事務器 ポッケde整理 Just Motto A4 8ポケット NP-8M 2枚
- 蓋部分がぐだぐだすぎるので、あらかじめ小分け用の袋に入れておく
- ライオン事務器 ポッケde整理 Just Motto A4 8ポケット NP-8M 2枚
- Windows インストール用 USB メモリ
- SD カード
- シリアルナンバーが書かれたカード
- 変換コネクター
- USB-C → microUSB とか
- ケーブルのバインダーにまとめようかと思ったけど、とりあえずこっちに置いてる
ケーブル
- 巻き取りケーブル、予備のケーブル
- 「普段使わないけど、ないといざというときに困る」ケーブルは、巻き取りケーブルに買い替えてある
- USB-B 3.0 ケーブルとか、LANケーブルとか
- HDMI、USB-C 等の予備のケーブル
- 「普段使わないけど、ないといざというときに困る」ケーブルは、巻き取りケーブルに買い替えてある
- 「ハイスペックパソコン」の方にまとめようかと思ったけど、無駄に分厚くなるので分けた
- ここに入り切らないケーブルは捨てる
- プロジェクターに使ってた長い HDMI ケーブルはあきらめて別収納にした
- バインダーサイズが制限になるので、余計なケーブルを持たないようになる
- PC 電源の脱着可能ケーブル
- グラボ買い替えたときに使えそうなやつを残してある
- 普通のケーブルには 3ポケットを使っている
- 巻き取りケーブルには 4ポケット
文房具
- 今回から新しく増やしたカテゴリー
- 主に文房具の消耗品を収納する
- 8ポケットがメイン
- ホッチキスの針
- 万年筆のカートリッジ
- 修正テープのストック
- 封筒
- 裁断機の交換用の刃
- シュレッダーのメンテナンスシート
- DIY 用の雑多な物
- 文房具と見なすことにした
取扱説明書
- 取説と保証書
- これもうなくてもいい気がしたけど
- 保証書がなくても普通に保証してもらえるけど
- 「ないから無理です」とか言われたらきついので
- 大手以外は普通にありえそう
- ないと保証してもらえない延長保証の書類とかもあるので
- 「ないから無理です」とか言われたらきついので
- 一応残した
アカシックレコード
- 目標とかアイデアをまとめるためのノート
- ラベルは「アカシックレコード」にした
- 無印良品の A4 方眼ルーズリーフ
- ノートは方眼に限る
- 長期的に残す必要のないノートはこっちにまとめる
- まだ使ってない
- 今後は「バレットジャーナル用ノート」とこれの 2冊でやり切る
- 予定
実験的カテゴリー
- 余った古いバインダー(前使ってたやつ) を使って、実験的にバインダー収納をしてみた
- あらゆる物に A4 サイズのガワを付けたいと思っていた
- サイズが揃うと圧倒的に収納しやすいし、探しやすい
- 物によっては無駄に大きくなるけど、不揃いになるデメリットに比べたら大した問題ではない
- 規格統一は正義
- サイズが揃うと圧倒的に収納しやすいし、探しやすい
- A4 バインダーこそがおれが求めていたガワなのではないか
- という仮説
外部記憶装置
- 外付け DVD ドライブ
- バックアップ用の外付け 2.5 HDD
- コクヨのクリップテープを使ってバインダーに固定できるようにした
- コクヨ クリップテープ ideamix 多穴用 ピッチ9.5mm 28片 タ-61N
- 重さに耐えられるか微妙だが、今のところ問題ない
- コクヨのクリップテープ、いい製品なのに廃盤になったらしい
- コクヨ クリップテープ ideamix 多穴用 ピッチ9.5mm 28片 タ-61N
- なかなかいいアイデアだと思ってる
- むしろ最初から A4 ファイルボックスに収納する前提で設計してほしい
- 中途半端な大きさの物全般
- 取り外し可能な A4 サイズのガワを規格化し、それに合わせて本体を設計する
- むしろ最初から A4 ファイルボックスに収納する前提で設計してほしい
結束バンド
- 結束バンドはどこに置いても邪魔
- バインダーの金具に、束にした結束バンドを結束バンドで括り付けた
- 意外なほどすっきりした
耐震ジェル
OTOKU 両面テープ(幅3cmx厚さ0.2cmx長さ3m)
- 小物の固定に使ってる耐震ジェル
- っぽいやつ
- これもどこに置いても邪魔
- ジップロックに入れてバインダーの表紙で挟んでるだけ
- 挟んでるだけでも、形が揃うとすっきり感が違う
- これは本当に実験中の実験だったけど、「普通にあり」だと思った
- See also 耐震ジェル
その他
- 工具類も専用 A4 サイズボックスみたいなのでバインダーと一緒に収納したい
- まだ実現していない
- 使用頻度が高い物はボビーワゴンに、滅多に使わないストックとかはバインダーに
- という基準ができた
- バインダーに入りきらない物は、別途ファイルボックスでカテゴリー分けしてバンカーズボックスに突っ込んだ
- プラス ファイルボックス エコノミー 10冊 A4横 背幅100mm ダークグレー 553-989
- こちらもバインダーと同じポリシー
- スカスカになってもきっちりカテゴリー分けする
- 中身が分かるようにしっかりラベリングする
- このファイルボックス、使いやすいし安くていい
- ただこれ、微妙に高さが合わない (バンカーズボックスより高い)
- ファイルキューブ使ってる場合は、蓋を外さないといけない
- フェローズ ファイルキューブ 新1626S 黒 3枚1セット バンカーズボックス新703S/新743Sを引き出しに 1008101
- 蓋を箱の底に敷いて、ファイルキューブに突っ込んでいたが
- 「蓋の厚さ」に「ファイルボックスの微妙な高さ」が加わると、ファイルキューブに突っ込めない
- なので蓋を外した
- 試しに無印良品の紙のファイルボックスを使ってみた
- こっちはバンカーズボックスにぴったりのサイズだった
- 無印良品 ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス5枚組 A4用・ダークグレー 38708643
- ただ、出しっぱなしにするなら、プラスのやつの方が好き
- フェローズ ファイルキューブ 新1626S 黒 3枚1セット バンカーズボックス新703S/新743Sを引き出しに 1008101
- ファイルキューブ使ってる場合は、蓋を外さないといけない
- プラス ファイルボックス エコノミー 10冊 A4横 背幅100mm ダークグレー 553-989
まとめ
超すっきりした。